out

九州の道の駅売り上げNO1!│道の駅むなかたのオンラインショップ

カートに商品がありません。

現在の中身:0点

新生活応援キャンペーン

ご自分用に大切な人に

美しさと技術が融合した、
宗像市の工芸品
心を込めた職人の
手による特別な一品をお届け!

PICKUPアイテム 名刺入れ5種
新生活をスタートしませんか?

博多織の帯生地で作った、
ボックス型の名刺入れや・パスケース。
久留米絣のスマートフォンカバーなど。

キャンペーン商品一覧
博多織
線パターン
全国どこでも送料無料
キャンペーン商品一覧
博多織
博多織

博多織は京都の西陣織、群馬の桐生織と並ぶ高級絹織物として知られています。 その歴史は古く、鎌倉時代に博多の町人が中国(宋)への留学から持ち帰ったのが起源と言われています。

当時の中国は、インドから渡ってきた仏教と、中国発祥の老荘思想や儒教との化学反応が進み、禅宗に象徴されるような高度な精神文化が醸成された時期でした。
そのような時代に中国から渡ってきた博多織を象徴するのが「献上柄」です。
仏教(密教)法具をモチーフにした図柄と、儒教的な意味を持つ縞模様が同居している献上柄は、当時の東アジアの高度な知恵と祈りを今に伝え、大陸との玄関口博多ならではのものです。
ちなみに「献上柄」という呼び名は江戸時代に当時の福岡藩主(黒田藩)が幕府への献上品として博多織を用いていたために名付けられたものです。
絹で織りなされた博多織の生地は、高密度のたて糸に太いよこ糸を打ち込むことにより、堅牢な地合いと美しい光沢が同居していることが特長です。

博多織
久留米絣

久留米絣は綿織物の中でも広島の備後、愛媛の伊予と並ぶ三大絣(かすり)の一つと称されます。
旧久留米藩の江戸末期(1800年頃)井上伝という一人の少女が、 木綿の生地を織る前に糸を染め分けて絵柄を織り出す方法を考案し、 爆発的な人気を博したことが久留米絣の基礎を築きました。

彼女が考案したのは、綿の糸を染めるときに一定の間隔で糸を縛り、 その縛られたところが白く残ることを利用して染め分けるという方法です。
その糸を使って製織する際に生じる微妙な誤差がかすれた様な風合いをもつため、 絣(かすり)をよばれるようになったと言われます。

久留米絣